- iketomoyoga
予定調和はつまらない
今週は、毎日Twitterのスペースを開いています。
12月にTwitter発信ついてのSNS活用講座を開くので、みんながどんな風にTwitterを活用しているかを聞いてみたいのと、使っていて困っていることなどを聞けたらいいな・・と思ったのがきっかけです。
が、今のところ個人のSNS活用についてほとんど聞けていません(笑)
講師をお願いしている明日香ちゃんが来てくれた時に、発信やプロフィールのポイントについてお話をしてもらったぐらいかな?
毎日、スペースに集まるメンバーは異なります。
来てくれた方に、私が聞きたい事から話が広がっていくけれど、それがSNSに関する事でなくても毎回楽しい。その出た話題について、言いたいことがある人がスピーカーに上がってきてくれて、またさらに話が広がる。
無理やり話をSNS活用に修正するよりも、この方が私は楽しいです。
今まで、Twitterの中で文字でやり取りしていた事が会話に変化したのがスペースなのだと思います。アイコンと文字からしかその人を知らなかったのが、声や話を聞くことでその人への距離感だったり信頼感みたいなものがぐっと近づいていく。
スペースって顔が出ない分、皆さんリラックスして話せるから素が出やすいようにも思います。
全国各地に住んでいる人が、スペースに入ってきて交流してる。
・・・これもちゃんとしたそれぞれのSNS活用じゃない???
私が12月に開催するSNS活用講座もこんな感じで
講座に集まったメンバーから出された話題から、それぞれのお悩みを解決する講座にしたいのです。それを毎日スペースを開催することで強く実感しました。
事前にスライドを用意して、これとこれをやって・・と予定調和で終わる講座ではなくて
ライブ感のあるものにしたい。
講師の大ちゃんとあすかちゃんは大変かもしれないけど・・・。
そこはお二人の力を信頼してお願いしています。
今週は毎日スペースを開催しますし、講座までの間も不定期でスペースか
You tubeのライブ配信もやってみたい(やったことないけど・・・!)
自分でも、講座の告知をしつつSNS活用の実験・体験を同時進行でしていこうと思います。
Twitterを開いた時に、私のスペースを見かけたらふらっと立ち寄って
気軽にスピーカーに上がってお話をしていって下さいね。
12月に開催するSNS活用講座Twitter実践編の内容はこちらです。