- iketomoyoga
余力の方向
皆さんは、気を失うように熟睡した事はありますか?
★
二週間に一度参加している橋爪大輔さんの願望実現ラボ(DHL)で
最近の自分の活動を発表した時に
自分のペースで順調に進んでいるね。余力があるようにも見える。
というフィードバックをもらった。
ちなみにこの2週間での私の活動は
*東京でヨガとモビールのワークショップを開催
*ゆーこんとGoogleフォーム作成講座を共同開催
*ヨガの撮影をしてもらった
*福岡で対面ヨガクラスを開催できることになった。
と最近の中ではかなり活動的な14日間だった。
余力、という点ではヨガクラスやイベントを去年から何度か開催する事で、 自分の経験が積まれて、告知をしたり作業スピードが上がっている分、 余力は確かに残っている。
前は、イベントが決まるとそのことに頭がいっぱいになりすぎて、頭から湯気がでるんじゃないかと思うくらい集中して、終わった後にダウンしたり、イベントが終わるまでは家事がおろそかになっていた。
★
12月にSNS講座を開催する前に、集客や告知の事で頭がいっぱいになりすぎて、夜あまり眠れない日々が続いたことがあった。
ある夜、夫の帰りを待っている間にいつの間にか寝てしまった。
内鍵をかけたまま寝入ってしまい、夫が家に入れず、チャイムを押しても気を失ったかのように熟睡している私は起きなかった。
家の電話をかけても、私の携帯に電話をかけても、私は全く気付かず、 部屋の中で倒れているんじゃないか?
と心配で外をうろうろしている夫を見かけた近所の方が、1階の給水塔からベランダをよじ登り(我が家は建物の2階)ベランダの窓から部屋に入ろうとしたけれど、窓にも鍵がかかっていて入れなかった。
かなり窓ガラスをどんどん叩いてくれたらしいのだけれど、その音にも目を覚ますことはなかった。
万が一の事もあるから警察に電話をした方がいいのでは・・・。
と話をしながら再度ドアチャイムを鳴らしたら、チャイムにやっと気づいて目が覚めた私が、のんきに「おかえり~」と出迎え、夫にものすごく怒られた、というエピソードがある。
★
もう一つ、去年の今頃、やっぱりイベント開催の事で頭がいっぱいになって、毎年楽しみにしている梅干しづくりがおろそかになり、保存食のはずの梅干しの下付けの段階で(塩をまぶして梅酢を上がらせる作業)カビさせてダメにしてしまった。
何年も梅干しを作ってきたのに、カビを発生させてしまったことがかなりショックだった。 (ちなみにその年に仕込んだお味噌も仕上がりが悪かった)
★
熱中すると視野が狭くなり猪突猛進。 家の中が荒れて雰囲気が悪くなる・・という経験を何度か経て、
視野を広げて周りに目を配りながら、家庭生活も仕事も丁寧に進めていこうと決めてからは、今のところペースも保てている。
余力は確かに残ってるけど、その余力は、あきれながらも見守っていてくれる夫に向けたいなと思っている。
夫が後ろで見守っていてくれるからこそ、のびのびと仕事ができているので!
という、のろけになったけれど
私にとって家庭が安定している事はとても大切で、そこがあるからこそ、気持ちが楽に活動が出来る。
ヨガでいう下半身(家庭)が安定してるからこそ、上半身(活動)が楽になる。
という事に繋がってるな、と思います。