- iketomoyoga
梅仕事
今ベランダで、今年つけた梅を干しています。 来週の天気予報が雨マークで、
今週中に仕上げたいので
天気予報と空を確認しながら干しています。
梅干しをつけるようになったのは、
夫の転勤がきっかけでした。
家でひとり、自由に過ごせる時間が増えたので
季節を感じながらできる手仕事はないだろうか・・・?
を考えた時に保存食作りが頭に浮かびました。
その当時住んでいた家の日当たりが良かったので、
ここで梅を干してみよう、
と早速保存食作りの本を買ってネットで梅を購入しました。
届いた箱を開けると
少し熟し始めた梅の甘い香りが部屋中に広がります。
そのおいしいそうな香りの時に、
梅を塩づけするようにしています。
梅って、温度によって茶色くなってしまうし、
追熟しているうちに
あれ?これ腐敗し始めてる・・・?
っていうものがでてきたりするので
全体の様子も見ながら、
ひとつぶひとつぶ丁寧に扱うようにしています。
気もそぞろに梅づくりをしていると
カビが出てしまったり、
(去年それをしてしまいました・・・・)
果肉が柔らかく仕上がらなかったり
干しあがる最後まで気を抜かず、
おいしくな~れおいしくな~れと
心の中で声かけながら梅作業をしています。

このブログを書く手をやめて
ベランダの梅を一粒一粒ひっくり返してきました。
手に付いた、梅のエキスがすっぱ~い!
水分が抜けて、少しずつしわしわになっていく様子が
なんだかかわいい。全部おいしくたべるからね~と
イヒヒヒと笑いながら、作業をしています。
一年のうちで、今しかできない梅仕事。
毎年この季節になると
早くやりたいなとソワソワする梅仕事。
今年は、カビも出ずにおいしく仕上がりそうです。