- iketomoyoga
I love 発酵♡
子供の頃から胃腸が弱くて、トイレは私のもう一つの部屋でした。
お腹や足が冷えたら、お腹がゴロゴロ・・・部屋(トイレ)にこもる。
ちょっとした食べ物の組み合わせでお腹がゴロゴロ・・・部屋(トイレ)にこもる。
化粧ポーチには糖衣状の正露丸がいつも入っていて、手放せない存在。
疲れやすいし喉も弱く、空気の乾燥で喉が痛くなって発熱して寝込むこともしょっちゅう。
不安定な体調と仕事とどう付き合っていこうかとよく考えていました。
*
結婚をきっかけにヨガや食事で体質改善に取り組み始め、整体で筋肉と骨格の歪みを整える+運動 & 腸内環境を良くする食べ物をとる事をしていきました。
*
食事だけではなく、酵素のサプリメントなども摂取して徐々に腸内環境が整ってくると、好転反応のような症状が、出たりひいたり、出たりひいたりを繰り返しながら、だんだんトイレに駆け込む事が少なくなっていきました。
困りごと全てが良くなった訳ではないけれど
運動して体力もついてきた為か疲れにくい!
疲れて寝込まないってなんて素晴らしいんだ!
寝込まずに過ごせるありがたさを実感しました。
悩まされていた吹き出物や口内炎は、今の身体や腸内環境を教えてくれるサインでした。
症状を改善するなら、まず内側から。
これって本当に大切だと思います。
これが私の「発酵Love」のきっかけでした。
*
夫の転勤で誰も知り合いがいない土地に引っ越した時に、1人で過ごす時間がたっぷり出来ました。時間をかけて何かを作る事=発酵食品作りに挑戦してみたい!と地元のお味噌屋さん主催の味噌作り教室に参加しました。
教室に参加すると
材料は全て教室側で用意してくれるので、自分は持ち帰り用の袋だけ用意すればOK!
自分が苦手としているお豆も
教室側で茹でておいてくれます。楽〜!
そして何十年もお味噌を作り続けてきた、大将の貴重な味噌知識をたくさん聞く事ができました。
*
初めて仕込んだお味噌は
時々カビも発生したけど
美味しく出来上がりました。
それから毎年毎年、お味噌を作り続けています。
どうしてカビや酵母が発生したのか?その原因を考えて対策をして次の年にやってみる。
という検証を繰り返した経験は、私の『味噌づくりの知恵』という宝物になっています。
*
コロナ禍になると、味噌作り教室も自粛されてしまったので、味噌作りキットを購入して自宅で作る時に、一緒に作る人を募集してzoomでの味噌作りをスタートしました。
わたしの味噌作り経験談なども交えながら、みんなでワイワイ喋りながら作るのは楽しい。
楽しい波動はきっとお味噌にも入っているはず☆

今年は立春に仕込みました。
日本の各地から参加されているので、熟成段階もきっと違うはず。時々、どうなってる会?を開いてみんなの熟成状況をシェアしたいと思ってます。
*
今月はYouTubeのライブ配信のテーマも
「I love 発酵♡」
2/10の配信では、発酵調味料講座を開催している
麹部長ちゃーちゃんこと山本小百合さんをゲストに発酵Loveトークをしたいと思います。
楽しいプチイベントも企画中なので、その事についても発表したいと思っていますよ!
お時間あれば、Iketomo yoga のYouTubeチャンネルにコメント遊びに来てくださいね。
