top of page
  • iketomoyoga

実現まで10年以上

夫の転勤で、知り合いのだーれもいない兵庫県に引っ越した時に出会った「モビール作家いろけん」さんのモビール教室。

カルチャー教室での単発クラスだったけれど、引っ越す前にテレビで見かけていたモビールを自分で作れるんだ!という興味で参加しました。


ぐーっと集中する事、難しい作業がそんなにない事、自由にデザインできる事が楽しくて、作品を作っては誰かにプレゼントをしまくっていました。

今でもその作品を飾っていてくれる友人もいて、オンライン画面の端に映っていたりSNSの投稿に載っていたりするのを見ると、ありがとぉぉぉぉ!と感謝の気持ちでいっぱいになります。


いつか、いつか個展を開きたい!

と思ったのは、また転勤で兵庫から広島に引っ越した時。

その当時勤めていた会社を辞めて職業訓練校に通っていた際にパワーポイントでプレゼンテーションを行う事業があり、モビールの楽しさを伝えるスライドを作り、いつか個展が開きたい!とみんなの前で宣言したのです。

でも、思っていただけで行動には至らずに数年。住む環境は福岡へ変わっていました。


福岡にきてからしばらくは仕事もせず、家で何もしない生活をしていたけれど、ある日「あ、好きな事をやろう!ヨガをやりたい!」と思い立って近所のヨガ教室に毎日通い始めました。


毎日通ううちに、先生の師匠にあたる方の福岡でのワークショップに誘われ参加した事で、思ってもいなかったヨガ講師への道を歩き始める事に繋がっていきました。

不思議な不思議なご縁です。


ヨガと瞑想を日常的にするようになって、モビールを作っている時の感覚が瞑想の時の感覚と似てるな・・・・というところから、ヨガクラスと並行して瞑想&モビール作成のワークショップを開催してみました。


自分と向き合う時間

いらない思考や感情がどんどん剥がれ落ちる

集中した後にはかわいい作品が出来上がり

その可愛さに目から癒されて

不規則な揺らぎに気持ちが緩む

そして必ずバランスが取れる一点が見つかるところに毎回哲学を感じる


それが私が思うモビールを作る楽しさ


個展を開催したい!という夢は昨年グループ展に参加する事で実現する事ができました。

いつか・・・が現実化するまでには、10年以上もかかっているけれど、「好き」の炎が絶えない限りは、いつか実現させる事ができる。そう実感しています。


4月にオンラインマルシェに出店してモビールを販売したことをきっかけに

モビールの商品ページを作りました。

いつか個展をしたい、と思った時に考えた「&モビール」というブランド名で。


あなたの生活&モビール

私の生活&モビール


モビールのある生活を日常にして欲しい。

花や絵を季節ごとに変えるように、モビールも変えて生活を楽しんで欲しい。



たくさんの人にモビールのある暮らしの楽しさを知って欲しいと思っています。






閲覧数:12回

最新記事

すべて表示
bottom of page