- iketomoyoga
修習と離欲
修習と離欲。ヨガをしていく上でとても大切な事。
修習は、コツコツと真剣に継続する努力。 離欲は、結果に執着しないで行動する。 どちらかひとつがあればいいのではなくて、両方大事。
そしてヨガだけではなくて、どんな事でも”達成したい時に”必要となってくるもの。
私はヨガ暦は長いけど、ティーチャートレーニングでヨガ哲学を学ぶまでこの言葉を知らなかった・・・。 もしかしたら、今までに教わってきた先生達はヨガ哲学的な事を話していたのかもしれないけど、耳に入っていなかったんだろうな。
「ヨガ」という言葉の意味(繋がる)も、八支則(ヨガを実修するための8つの段階・行法)も知らない、ヨガに哲学があるってことも、ヨガのトレーニングに行くまで知らなかった。 授業中は同期のみんなが理解してうなずいている姿を右左きょろきょろ見回して「やばい、みんなわかってるんだ・・・・分からないのは、私だけかも」とふ~っと気が遠くなった。理解する為にヨガスートラを読んでも、日本語で書いてあるのに、日本語として頭の中に入ってこなくて自分の理解度の低さに、気が遠くなる日々。
でも、読み進めていく中で自分の人生経験の中で当てはまる事も出てきたりすると、グッと理解が深まる。トレーニングが終了して何年か過ぎた今でも繰り返し読んでいる。まだ、自分の中に落とし込めていなくてちんぷんかんぷんな部分もあるけれど、ヨガの智慧は日常生活の中にもたくさん当てはまる事があると実感している。
*
昨年SNSで知り合った方が経営している眉サロンに通い始め、継続的に眉を整えている。
自分で企画したイベントに、整えた眉でお客様をお迎えしてもてなしたい!そんな動機から通い始めたのだけど、眉を整えてもらう事で自分の眉コンプレックスが解消されていくし、気持ちも前向きになるなぁ!という感動から、私みたいに眉にコンプレックスを持っている人や、眉迷子さん達に整える楽しさを知ってもらいたい、とサロンのオーナーさんを先生に迎えて講座を開催する事にした。
講座をするには「集客」が必要。
インスタグラマーでもなくユーチューバーでもなく人気ヨガ講師でもない私の講座に人がくるだろうか?
何かを告知する時、毎回不安が先走る。 でも、内容の素晴らしさ、確実にステージが上がるという事を伝えたい!という気持ちの方が勝つ。
ならば、やろう、告知活動をやってやろうじゃないか!
講座がある事を知ってもらう為に、毎日眉メイクをしながらのInstagramのライブ配信をスタート。
最終的な目標は「講座への集客」
意識しなくても集客への執着は当然強くなる(笑)
コツコツ毎日配信を続けて自分の変化と眉を整える事でどうなるか?を伝える事を続けてみたら、
*眉を整えるのは自分探しの旅 *眉や顔に対するコンプレックスが無くなっていく
*自分の顔に自信を持てるようになる *なりたい自分・どう生きていきたいか?を自覚できる *自分の人生を自信を持って生きて行けるようになる *人生を変える力が眉メイクにはある
そんなことがわかってきた。
毎日毎日の発信の積み重ねが、自分にたくさんの気づきを与えてくれて過去の心の古傷(顔や眉のコンプレックス達)を癒してくれた。眉を整えるって奥が深いぃ!と思えた頃には、集客への執着は手放せていた。(と思う) これは「眉を整える発信版」の修習と離欲。 毎日のコツコツ発信(修習)を続けた気づきから、講座集客への執着を手放せた(離欲) 思わぬところに、ヨガ哲学を感じたこの一週間の私の気づき。
「日常生活の中にヨガの智慧を生かす」
ヨガ哲学を全く知らない状態で臨んだ綿本彰先生の、ティーチャートレーニングの教科書第1ページ目に書かれていた言葉を思い出す事柄でした。
*
講座開催まで、スッピン&おでこ全開のInstagramライブ配信をしているのでぜひ遊びに来てください! 6月4日に開催する「美眉スタイリング講座」詳細はこちらです。
眉はその人の性格やイメージを作り上げてしまうとても大事なパーツ。
眉の形ひとつで美人度が増すだけではなくて、人生も変えてしまう。 そんな可能性を持った眉を自分で描けるようになる講座です。
